出来事
白黒チビがデカケージに越してきて1週間経ったけど、白黒チビとハゲチビはずいぶん仲良くなった。やはり白黒チビは、ハゲチビからネズミ付き合いを習ってるように見える。
今日はようやく、白黒チビがハゲチビから毛づくろいされても逃げなくなった。しかもよく見ると、白黒チビからハゲチビに毛づくろいを返している。すごい進歩。しかし毛づくろいに上手いヘタがあったんだなと感心するくらい、白黒チビの毛づくろいはヘタ。なんか雑っていうか、鼻先を当ててズモモモモ……ってするのが難しいのか、すぐに頭の先でドスドス突いたり前脚でフミフミするような感じになってしまう。
白黒チビは黒チビともころころぽてぽて転がってじゃれているが、こっちはどちらかというと黒チビが嫌がっている。黒チビがすぐにキューキュー鳴くのはいつものことだが、白黒チビ相手だとギューギューと濁った声で弱弱しく鳴く。
今のデカケージはこんな感じ。
左側は、セリアのワイヤートレー・ワイヤーシンプルラックを配置して段々にしてある。
右下は前からほぼ変わってない。中段の青い隠れ家は、セリアで買ったプラスチック箱にホットナイフで穴を開けてカッターで断面を仕上げて作ったもの。フタにも穴を開けてあるので、上からも出入りできる。
合流チャレンジ
今日も成体をデカケージに投入してみた。成体は黒チビ・ハゲチビとイチャイチャした後、最上段に上がっていき、いつも通り白黒チビのいる隠れ家に入っていった。それから特にケンカも無く、お昼寝タイムを過ごしていた。
とうとう何も起きないのかと思ったが、2時間くらい経った頃、プラスチック隠れ家の中でケンカが始まって白黒チビが悲鳴を上げながら逃げて行った。こうなったらすぐ隔離。白黒チビを詰めたら隔離されるんだと理解してくれたら早いんだけど、たぶんそうはならない。
夜、また成体をデカケージに投入してみた。1時間でケンカしたので隔離した。白黒チビが最上段の隠れ家の上の隙間に避難したら、もうダメと判断して隔離してる。
おやつ
ピータン豆腐の材料から何か取り分けようとして、ピータンの白身でもあげようと思ったが、無駄にリスクを冒してる気がしたのでやめた。代わりに豆腐をあげた。最近ずっと豆腐だな。
ミルワームとパンプキンシードもあげた。ハロウィンっぽい? と思ったら、ハロウィンって昨日だった。
こんなにおやつあげたのに、さらに夜、かつお節に熱湯をかけた汁に浸したロールパンをあげた。
聞いたところによれば、ラットにはうま味受容体 (T1R1/T1R3) があるらしい。でもこれ書くために調べてみたら、ラットのT1R1/T1R3はグルタミン酸には応答せず他の多くのL-アミノ酸に応答するって書いてあった。あれ、かつお節のうま味ってどれだっけ? と思ってググったらイノシン酸だった。じゃあ、ネズミがおいしそうに食べてたのは気のせいじゃなさそう。
給餌
成体はケージ掃除したのでばら撒き。デカケージの連中には、紙コップ3つにペレットを分けて入れて口を折って閉じたものを渡した。白黒チビが流石の速さで破壊していた。