ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく

大きいケージの下段の段ボール隠れ家をひっくり返したら、食いかけのペレットがたくさん出てきたので、エサの与え方を再考中。とりあえず食べ残しを分配して様子見。

白黒チビは自力で折り紙風船も壊してくれなかったので、半分破って置いてやった。なんか、順調に小芋化してる黒チビやハゲチビと違って、ずっとナヨナヨしてて心配になってきた。だいたい寝てるか毛繕いしてるかで、時々うろうろしてる感じ。薄毛気味でピンクの肌が透けて見えるのは、毛づくろいのしすぎじゃないのか? 優先して獣医に連れていきたいけど、今週はとても休めないし、週末もお盆で泊まりに行く。おととい行けなかったのが痛い。

ラットはネットでChaos Potatoなんて呼ばれてるが、だんだんわかってきた。特に成体のアグーチは土のついた玉みたいに見えるし、しっぽと耳もじゃがいもの芽みたいな色してる。なんか、畑から採れそうな見た目なんだよな。

黒チビとハゲチビ (完治) はすごく元気でよく走り回ってて、特にハゲチビはスイッチが入ると、天井の金網を4本足で掴んで歩いてる。あと、よく2匹でキュッキュッて鳴いてるけど、どちらかというとハゲチビのほうから黒チビに絡んでるっぽい。元気なのはいいけど、普通に壁を越えて逃げられるからスポットクリーニングがしづらい。一応、大人しい時間帯なら掃除でガサゴソやってれば横に寄っててくれるけど、それでもフタを外すのはまず無理。早く大きくなって、大きいケージに移ってほしい。

ここにきて成体の元からの慣れっぷりに癒される。指で撫でても嫌がらないし、ころころついてくる。こいつは大きいケージに1匹だけになってしまった。

でも、上段の段ボール隠れ家の隅でおしっこされるのは困る。上段の給水ボトルで水をごくごく飲んでるのを見て、これが良くないかと思って下段に給水ボトルを移動したが、そういう問題ではないっぽい。あと、空間が空いていたので、ハンモックをかけてみた。



この記事に何かあればこちらまで (非公開)