ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく

出来事

朝、太もものあたりで何かがガサガサ動いてて目を覚ました。半ば確信を持って布団をめくると白黒チビがいた。ケージに放り込んで、あたりを見てみると、エサや乾物を置いてた棚の一番上にあったパスタポットが床に落ちており、ベッドの下などに何本か引っ張り込まれていた。齧った跡があるので、食べていたらしい。床のホコリを箒で掃くと白い毛が何本も出てきた。

白黒チビは、これまで何回か部屋んぽさせた部屋の隅を中心に探索してたっぽい。ここまでくると、脱走というより自発的な部屋んぽではないかと思った。意味不明だが仕方ない。白黒チビのDIYケージは、以前使ってたビンケージのフタのサイズがぴったりでそのまま乗せていたのだが、乗せているだけだと下から叩いて開けられるらしい。

ケージ

デカケージの掃除のために、イージーホームのトレーを取ろうと5分だけ樹脂すのこ (プラ板貼り) をケージに入れたら、ぞくぞくとネズミたちが降りてきて遊んでた。いつも掘り箱の中で暴れてる黒チビとハゲチビも、すのこの上で暴れてた。

なんとなく思ってたけど、やっぱりネズミって平らな床が好きなのでは? 床材の上で寝たりくつろいだりもしないし。

白黒チビのケージに段ボールの掘り箱を置いてみた。中身は、馴染みの小さな隠れ家と、最近買ったマルカンのほこりが出にくい広葉樹マットをモサモサ入れてみた。慣れない匂いがするからか、まだ特に掘る様子は無い。

今のデカケージはこんな感じ。

今のイージーホーム80ハイのレイアウト

ラットの去勢

去勢の相談のために、白黒チビをエキゾチックアニマル専門の動物病院に連れて行った。休日だからかえらい混んでて、色んなキャリーを持った人たちが待合室にいた。ウサギっぽい何かがキャリーを内側からドカドカしていた。でもよく見ると夫婦やカップルが多く、そういう人たちは二人ずつ待機しているので、思ったほど待ち時間は長くなかった。

そういえば、先日白黒チビの健康診断に行った時の動物病院でも、唯一すれ違ったのが夫婦だった気がする。待ってる間ヒマなので、夫婦やカップルが多い理由を考えていた。おそらく二人で車で来るのが最適解だからだろう、という結論に達した。動物のキャリーはデカいし、エアコンのある車で運ぶのが一番良い。電車だと手回り品扱いだから運賃も余分にかかるし、最寄駅からはどのみちタクシーが欲しくなる。それにたぶん、うるさい電車に乗せられて、うちのネズミは寿命が縮んだ。

ラットの去勢自体は25,000円でできるとのことで、当初聞いていた70,000円よりはずいぶん安そうだった。もっとも、抗生物質の処方などもあるので、これだけではないが。手術は日帰りだし、様子見に1週間後にもう一度診てもらった後は抜糸も不要とのこと。吸収される糸を使うらしい。ただ、生後3ヶ月以降でないとよくないということで、手術は来月になった。



この記事に何かあればこちらまで (非公開)