ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく

うちは東向きなので、朝は部屋の中がとても明るい。これで飼い主が21時すぎに帰宅したらデスクライトをつけて深夜まで起きているので、今の時期だと、この部屋が一番暗いのは20~21時と2~4時あたりだということ? なんかバランスが悪いような。ラットは薄明薄暮性らしいが、この飼い主に付き合わされていると、バイオリズムがおかしくなるのではないか。

ネズミの名前がいまだに決まってない。そういえば昔から作品にタイトルをつけるのも苦手だった。でも、里親って実際になってみると元の家が連想されて、まだ名前をつけようと思えるほど馴染んでない。元の名前を聞いておけばよかったかもしれないが、少なくともチビどもに関しては、状況を鑑みるにたぶん名無しだったと思う。頭の中では、成体、黒チビ、ハゲチビ、白黒チビ (Lo) と呼んでいるが、ハゲはあんまりだ。黒チビも『ちびくろさんぼ』感があるし、白黒チビのLoは論外。そもそも、ねぢゅみはねぢゅみであって、まだそれ以外の何でもない。

帰宅後、ペレットとバナナチップスをあげた。今日はわりと食いつきが良く、手で持ってかざしてると近くの個体が寄ってきて、手を離さずに持ち続けてると、割り取ってカリカリかじっていた。昨日は食べてくれなかったハゲもちゃんと食べてくれた。ハゲの子も一回り大きくなって見えた。

白黒チビと他のチビたちとの間に距離がある気がしていたが、3匹で固まって寝てるところを見て安心した。チビたちはまだ飼い主が近寄ると逃げるというか、少なくとも寄ってはこない。ちょっと近寄ったり袋をガサガサしたりすると一瞬で寄ってくる成体とはぜんぜん違う。

昨日ケージに追加した、段ボール箱を三角の筒状に折ってテープで固定したやつが、床材ゾーンに落ちていい感じのトンネルになっていた。チビが中に入ってる。

でも、ふとケージの奥で音がしたから見たら、黒チビが脱走してて息が止まりそうになった。相変わらず段ボールサークルでケージの周りを囲ったままにしてるからよかったけど、ケージの裏から出てこない。仕方ないのでサークルを引っ張って狭めたら、ダッシュでケージを駆け上がって、おそらく出てきたであろう上段の隙間から中に戻っていった。バーベキューの網が足りなくて塞げなかったところだ。一応、外からケージの天辺まで登ったとしても、チビが飛び移れそうなものは周りに無い (50cmくらい横にあるデスクが成体だと微妙かも) けど、自分が見てない時にやってたらと思うと肝が冷える。



この記事に何かあればこちらまで (非公開)