出来事
朝、トイレに行って戻ってきたら、その一瞬で成体とハゲチビが脱走していた。ケージの上の扉を開いたらしい。たぶんその直前にかまっていた時の飼い主の扉の閉め方が悪くて、留め具の上下にある爪のうち、上側が扉の外側に出ていた模様。
おやつ
在宅勤務だったので、なんとなく、朝ごはんに食べてたベースブレッドのオレンジ味をちぎって与えてみた。オレンジが入ってるところはよけて、パンのところだけ。
ただ後から、そういえば柑橘ってラットのオスに有害では?と思い出して調べた。そしたら、有害とされてるD-リモネンが含まれてるのは基本的には皮の部分だけだし、実際のところ現実的な摂取量では問題無いらしいと以下のサイトに書かれてた。
Dispelling the "Rats can't eat Citrus" myth — Rachie's Ratirement Home Inc.自分は先にそれっぽい論文見つけて、じゃあ有害なんだってちゃんと読まずに思い込んじゃってたから、ヘタに自力で調べてもあんまり意味無いなと思った。なんだろ、何かが悪いとか良いとかって話の真偽が気になった時は、いくつかの情報源にあたることと、あと現実的にあり得る量かどうかくらいは見ないとダメだな。
ケージ
白黒チビ用に、バーベキュー網+トロ舟でDIYケージを作った。バーベキュー網はセリアの35×45cmのものを8枚。トロ舟はヨドバシドットコムで売ってた安全興業 PURA-60Bで、これは外寸法 W82×D51.1×H20.7cm、底寸法 41×71.5cm。
作り方は、バーベキュー網の長辺同士をビニールタイで3か所ずつ留めて短辺と長辺が1:2のサークル状にして、それをトロ舟の内側に立てて、天井をつけただけ。メンテの際は天井を開く想定。天井については、元のビンケージのフタがそのまま乗せられることに気づいたので流用することにした。ケージに固定されてないけど、一旦これでいいや。
まあまあの広さでいい感じのケージができた。フタが流用できるということは広くなってないんじゃ?と思われるかもしれないが、天井が10cm以上高くなってるし、元のケージは底が少し狭くなっていたので内寸で見るとちゃんと広くなってるはず。
底は、トロ舟の内寸に対して長辺はぴったりだが、短辺は5cmくらい余った。でも給水ボトルを外からつける良い隙間になったので良し。余ったところにはお菓子の梱包に使われてる5cmくらいの高さのプラケースを詰めて緩衝材にした。
バーベキュー網にセリアのワイヤートレーはつけられないように見えたが、無理やりねじこんだら入った。もう二度と外れなさそうだけど、仮住まいだし別にいいか。