ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく

出来事

朝起きたらケージの前がやけに臭くて、そんな汚れてたっけと思ったら、昨晩、掃除のときにゴミを入れた袋の口を開けっぱなしで寝てしまっていたことに気づいた。

でもそれ以外にも、ティッシュを下段にぶちまけてから匂いが少し気になるようになったかも? 木材ペレットとティッシュとでは、上にうんちされた時の匂い方が違う気がする。トイレ半分しか覚えないせいで普段から床材の上にもうんちよく落ちてるけど、最近の木材ペレット路線にしてからは、それらの匂いってほとんど気にならなくなってた。今は週2~3回のトイレ交換と週1回の床材交換と、あと気付いたときに落ちてるうんち拾ってるくらい。

白黒チビは相変わらずティッシュ箱に興味が無さそう。なんかしてほしくて、触りやすいところに移動したりしてるんだけど、見事にスルーされる。あーでも、寝床のティッシュが増えてるような。黒チビほどじゃないけど、白黒チビもベッドメイクが好きというか段ボールハウスに紙類を運び込みたがるタイプ。独居だから、自分でやらないと誰もやってくれないというのも影響してるのかもだけど。

ケージ

先日、セリアのワイヤートレーに敷くハンカチにPP板を組み合わせて補強する工夫をしたが、今のところかなり良い感じ。踏んでもハンカチがズレないし、意外とネズミたちが捲ったりもしないので、ハンカチはぴしっとしたままだし、気のせいか今までよりも清潔に保ててる気がする。新しい掘り箱の壁面にはネズミが通り抜けられる穴が無いから、上段から床材が降ってこなくてそもそも汚れにくいってのもあると思うけど。

おやつ

鶏肉を食べたので、少し分けてあげた。マジで何あげても反応同じだけど、いつも一生懸命食べててかわいい。

こいつらは食べ物を手に入れると安全圏まで退避してからもぐもぐし始めるんだけど、当初より退避距離が短くなった気がする。さすがに慣れたっぽくて、成体と白黒チビはほとんどその場で食べてる。そういう観点だと、一番退避距離が長いのはやっぱり黒チビ。すごい勢いで段ボールハウスに駆け込んでから食べてる。

給餌

昨日に引き続き、ケージに直接ぶちまけ方式。デカケージの方は半分くらい掘り箱にまぜまぜして与えた。



この記事に何かあればこちらまで (非公開)