ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく

ケージ

以前書いた、セリアのワイヤートレーに敷いて使ってるハンカチがすぐダメになる件に対処する。

ネズミが乗った時に力がかかる点を分散させるため、セリアのPPシート (不透明, 0.75mm厚) を12×22cmにカットして角を丸めたものにハンカチを巻いて、その上からトレーにダブルクリップで留めるようにしてみた。これなら、少なくともネズミが乗った時にトレーの隙間にハンカチが沈まなくなるので、布が伸びづらくなるはず。

PPシートで補強したハンカチ

見た目がピシッとして良い。(左上の影は突っ込んできたネズミ)

と思ったけど、トレーの厚みが加わった分、ダブルクリップで留められてる点にかかる力は増えてるかも。それに、やっぱりクリップは4つ使わないと、どこかしらハンカチがめくれてネズミがPPシートにアプローチしそう。様子見。

最近、デカケージの新しいレイアウトを考えてて、次のコンセプトは「よく使うところを快適に」。あまりにも当たり前すぎるけど、そこを特別重視してなかったので。例えば今って、起きてる時のネズミは扉の前とか飼い主がいるデスク側に留まりがちにもかかわらず、ちょうどそこに足場が無くて金網にしがみついてたり狭いところで渋滞してたりする。そういうのを解消したい。

おやつ

一昨日のヨーグルトホットケーキの味が虚無だった件について、いくらネズミ用とはいえもう少し美味いものはないのかと思い、バナナ入りのものを作ってみた。以下は人間用1人前から取り分ける場合のレシピ。

  1. 解凍したバナナ1本をボウルで潰す。
  2. ボウルにヨーグルト50g、卵1個を加えて混ぜる。
  3. さらに薄力粉55g、ベーキングパウダー3gを加えて、ダマをできるだけ潰すように混ぜる。
  4. 生地をティースプーンの先ですくって、油を敷かないフライパンで弱火で両面を焼き、取り出して冷ます。
  5. 人間用に、残った生地に好きなだけ塩・砂糖・ハチミツなどを加えて、フライパンで両面を焼く。

※包丁で切ったら薄力粉のダマが焼けずに残っていたので、2つか4つくらいに切って、中を確認してから与えた方がよい。

少し焼きすぎたけど、バナナが入った分、先日のよりはマシな味になった。ネズミの反応はわからん。いつもと同じようにガツガツ食べてた。

ネズミ用ヨーグルトバナナホットケーキ

出来事

いつの間にか、ハゲチビがけっこう大人しく掴まれるようになっていた。うぞぞぞって逃げようとはするけど、前ほどウナギ並みに逃げようとはしない。小さいネズミがモニャって掴まれてるのはすごいかわいい。テンション上がる。

黒チビは相変わらずだけど、でも数日前に外に出してから、前よりケージの扉に寄ってくるようになった気がする。ラットは手に慣れるらしいんで、苦手そうだからゆっくりやろうってなるより、積極的にこっちから触りに行ったほうが良いんじゃないかという気がして、最近よくかまってる。体重が測れないという実害があるし。

給餌

人間用のマルチビタミンのボトルが空いたので、洗って乾かしたあと、ペレットを詰めて白黒チビに与えてみた。12cmくらいのプラスチックのボトルで、口は直径3cmくらい。ネズミの頭は入るけど肩は通らないから、ペレットを取り出すには、ボトルを倒してどつくなりして手前の方までペレットを転がす必要がある。ちょうどエクセルラットナゲットがコロコロしたボール状なので、理不尽な難易度にはならないはず。

白黒チビは独居のせいか、こういうのを見ると遠慮なく大暴れして取り出そうとする。白黒チビのケージには掘る用に床材を多めに入れた段ボール箱を置いてあるんだけど、ボトルの口を咥えたままそれの壁を強引に越えて、ボトルを引っくり返して中身をゲットしていた。2回やってたから、なんか解っててやってる気がする。



この記事に何かあればこちらまで (非公開)