ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく

出来事

一昨日に掘り箱に入れたばかりの土、ネズミたちがほりほりしたあと身体に土をつけたまま歩き回るので、ケージの中が真っ黒になる。金網の周りにも散って床が黒くなる。なんで入れる前に気づかなかったのかと言われたらその通りすぎるんだけど、よく考えたらキツすぎるので、撤去することにした。飼い主が発狂しそうだから仕方ない。

足場は全部水洗いして土を落とし、ハンモックはコロコロかけて洗濯、ケージじゅうを雑巾で拭いてとにかく土を除去。掘り箱は中身を全部撤去して床材に入れ替えた。なまじココピートじゃなくて土だから、燃えるゴミにポンと出しちゃいけなさそうで面倒くさい。自治体のゴミ一覧に載ってないってことはそういうことだと思うが、日曜日は電話窓口閉まってるんだよね。うわあ、面倒くさい。ヒイイ。

入れ替え後の床材は、直近で使ってた三晃商会の広葉樹マット柔ごこちの混合物。量が足りなかったので、今日からマルカンのやさしい広葉樹マットも開封して混ぜた。やさしい広葉樹マットは、ヨドバシドットコムでかなり安かったので期待せずに10Lだけ買ってみたんだけど、圧縮されてるのをほぐしてみたらなんか悪くない感じ。ちょうど安物の花かつおを砕いた程度の大きさと薄さで、ほぐし終わると手触りはそこまでチクチクしないし、ホコリも出ない。ときどき5cmくらいの木くずが出てきたりはするけど。

掃除中、ネズミたちが総出でケージの外を部屋んぽし始めて大変だった。扉を開けなきゃ掃除はできんのだ。ハゲチビはなんとか自分の反射神経で捕まえられるようになったが、黒チビはもう終わってて、細い段ボール箱に追い込んでやっと捕まえた。トラップ用意しなきゃいけないのか? ペットのネズミに。

ところでいま掘り箱に使ってるサンカ NIB-LWHなんだけど、これ、底の隅についてる補強用の太い部分が中空になってるっぽいんだよね。ネズミがそこをかじって穴を開けてたんだけど、風呂場で丸洗いした時に中に水が入って気になった。だからどうというわけでもないんだけど。

ラットの去勢:経過

白黒チビは、手術の翌日だというのに、すっかり元気になってるように見える。おけけ剃られたキンタマでうろつかれると傷がつきそうで心配になるのだが、中身がなくなってしぼんだのか、軽石のステップなんかで擦れたりしそうな気配は無い。傷口を気にする様子もまったく無い。いつも通りケージをガタガタやってたから、掃除の間だけ外をパトロールさせてあげた。

というか昨日、負担にならないようにと段ボールハウスを床に置いたのが不服らしく、高いところを求めて足場の上で横になってる。でも吊り下げ段ボールハウスって、入り口が高いから入るときに擦れそうなんだよな。ハンモックもあるのに、そういえばこいつ、DIYケージに移動して以来ずっとハンモックで寝てない。

よく見ると、足元が若干おぼつかないというか、なんか滑ってるように見える。

おやつ

夕飯の材料に使ったにんじんをあげた。

給餌

白黒チビには、ミニ引き出しにペレットを入れて与えた。薬は3粒のペレットだけに滴下して、先に手渡ししておいた。と言っても、当初のハムスターフード以外は久しくペレットを貯め込んでるところって見ないから、あんまり気にしなくていいのかもだけど。

デカケージの連中には、昨日の封筒を使い回し。封筒の一部にしか大穴を開けられずに済んでいたので、反対側を下にしてペレットを入れて、ケージ内に麻紐で吊った。足場の上から身体を伸ばして頭を突っ込めば届く位置だったみたいで、もしょもしょ取り出しててかわいかった。



この記事に何かあればこちらまで (非公開)