ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく

出来事

夜に部屋を散歩させてたとき、白黒チビがデカケージを登りながら、右目だけ何回か瞬きしてた。ぱちぱちって比較的短時間中に3回か4回。なんだろ?

そもそもネズミって瞬きするんだっけ?と思ってGPT-5に調べさせたら、2011年の研究によると、通常は1分間に5回くらい瞬きするらしい。人間より少ないな。

Characterizing the Spontaneous Blink Generator: An Animal Model - PMC

We developed a rat model of spontaneous blinking to identify and better characterize the spontaneous blink generator. We monitored spontaneous blinking for 55 min periods in normal conditions and after the induction of mild dry eye or dopaminergic drug challenges. The normal spontaneous blink rate was 5.3 ± 0.3 blinks/min. Dry eye or 1 mg/kg apomorphine significantly increased and 0.1 mg/kg haloperidol significantly decreased the blink rate.

うーん、床材が目に入ったとかには見えなかったし、SwitchBotの温湿度計のログを見ると、その時間帯の相対湿度は55%くらいで特に低くもない。メスたちが近くに集ってたから、手が当たったとか?

傷があるようにも見えない。もともと頭が左右非対称で左右のまぶたの目元が若干違うのはあったけど、特に腫れてるとか赤いとかは無い。明日は去勢手術の経過を見せに動物病院に行くから、そのとき聞いてみるか。

給餌

白黒チビには、今までの薄い紙の代わりにティッシュを大量に詰めて作った紙ラザニア。ティッシュは、デカケージにぶちまけられてたものの中からキレイなものを拾って使った。効果的かは知らんけど、導入前の匂い交換のつもり。白黒チビはティッシュ箱を普通にあげても目の前で引っ張り出すところを見かけないけど、これは一生懸命引っ張り出してるところを見られた。

デカケージの連中にも同ティッシュで作った紙ラザニア。こういうことすると、面倒くさがりの成体がろくにペレット食べないから問題。黒チビとハゲチビが首尾よくペレットを持って行ったのを見た後で、扉を開けて、成体の目の前に紙ラザニアの開口部をかざして取り出すように促したら、やっとペレット拾って食べてた。



この記事に何かあればこちらまで (非公開)