出来事
ライトじゃない方の瞬間消臭ウッドリターを買った。今はライトの方を使ってて、これがヒノキアとかより軽くて木のニオイも薄めでいい感じだったから、せっかくだから普通の方も試してみようと思って。それでいつも通りヨドバシの店舗受け取りしたら、重すぎてびっくりした。まじめに1.5倍くらい重くない?
帰宅したら、白黒チビのケージがいよいよティッシュだらけになってた。なぜか段ボールハウスの前にこんもり積もってて、運び込まないのかと思って覗き込んだら、段ボールハウスの中にもけっこう詰まってた。
排水口掃除をしたあとでデカケージのうんち拾いしてたら、右手が排水口の油汚れの残り香で異臭がしていたせいか、黒チビとハゲチビが妙に反応してた。そういえばこいつら、匂いで人間を識別してるんだっけ。いつもなら開いてる扉の方に寄ってくるのに、猛烈に手の方に寄ってきてかぷかぷ噛んできた。黒チビが歯を立てるのはいつものことだし、本当に殺す気で来てるわけじゃないやつだからイテッて程度だけど、指の関節とか手首の方まで攻撃されるとさすがに痛い。
ふと気づいたが、ハゲチビは黒チビが噛んでるのを見てから噛んできた。黒チビが噛むまでは普通に触らせてくれたのに。いつも成体と黒チビが小競り合ってる時もハゲチビは少し離れたところでじっと見てるし、なんかそういう性格なのかもしれない。
夜中にデカケージを覗いたら、みんなうとうとしてた。
ケージ
トイレに石を置いておくと、ネズミがそこでしっこするらしい。Pee StoneとかPee Rockとか呼ばれてるやつ。
デカケージのトイレは三角ラビレットで1cmくらいのピッチの金属すのこが付いてるので、そういうの置く余地が無いのだが、なんとなく100均で買い物してる時に思い出して、大き目の石を売ってないか探してみた。
そしたら売ってなかったから、代わりに海産物の形をしたプラスチックの宝石みたいなやつを買ってきた。サイズはぜんぜん小さい。この時点で意味不明なのだが、さらにそれをひとつトイレの隅に置いてみた。厚みがすのこのピッチより薄いから、いじられたら落ちるのに。しばらくすると黒チビがかじってたし、案の定落ちた。
何の話だっけ?
おやつ
夕飯の材料から、にんじんとベーコンを少しずつあげた。にんじんは切っただけ。ベーコンは薄切りのを熱湯にくぐらせて表面のぺとぺとを落としてから、油を敷かないフライパンで焼いたものを切ったやつ。
数日前、食べ物を手に入れてからの退避距離が当初より短くなったって書いたけど、あくまで最短距離が短くなっただけで、長い時は長い。うちのネズミに好き嫌いが大して無いのか、それとも自分の観察眼が無いだけか、何をあげても反応が同じに見えるので、食べ物のおいしさと退避距離とに関係があったりしないかと思って観察してたが、よくわからない。ベーコンは明らかに短かった。
散歩
ベッドと壁の隙間に押し込んでた段ボール箱が溜まってきたから捨てたら、ネズミを散歩させても、ベッドの下であまり留まらなくなった。ラックの下も立ち止まらずに通過できるようにしたら留まらなくなったので、あんまり立ち入ってほしくないところは、物を減らして通り抜けやすくするのが良さそう。
いいかげんコードの保護を考えたほうがよさそう。今のところ、横で見てて怪しければ止めるからかじられてないけど、時間の問題な気がする。ペットサークルで済ませる気だったから、コードの保護まで本格的にはやってなかった。コンセントのかたまりが乗ってるラックとデスクをシャットアウトできればいいんだけど、無理筋って感じ。
給餌
白黒チビにはばら撒き。
デカケージの連中には、100均で買ったよくわからないプラスチックケースにペレット入れて与えた。このケースは、ティッシュ入れみたいな隙間のある柔らかめのフタがついてるけど、ティッシュ入れにしては細い。ラベルには「プルアウトボックス」と書いてあり、水切りネットやポリ手袋など、引っ張り出して使うタイプの消耗品を入れるのに向いてるらしい。