ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく
  • 変な夢を見た。モモンガが脱走していて、それを捕まえたら手の中で暴れてる夢だ。

    起床したら、案の定というか、ハゲチビが脱走していた。昨日塞いだところが原因出なかったらしいが、そしたら本当に、どこから出てるんだろう。見えるところにプラスチックのカゴを倒しておくと入りに来ることを発見していたので、それで捕獲。でもハゲチビは掴まれると暴れてぬるりと逃げるので、ケージの扉の前でずいぶん粘られた。

    ラットサインを探すのも慣れてきた。コントロールから外れればこいつらも立派な害獣の風格がある。今度はベッドの下にしっこをされていたので、マイペットを撒いて掃除。生活空間でネズミ飼ってて、無制限に部屋んぽさせるのは無理だなと思った。

  • ふと思ったけど、白黒チビは他の個体と違って横向きに寝る。いつも右側を下にして寝てる気がする。顔をよく見ると左右非対称なのと関係あるのだろうか?

    メスたちは川の字になって寝てた。かわいい。

    リラックステージMに貼ったコルクシールは、早々に端をかじられている。あと、なんか妙にコルクの上でしっこされる。染み込んじゃうからやめてほしい。

  • 仕事から帰って、掃除中に風呂場で散歩でもさせようかとケージの上に置いてた段ボールを手に取ったら、中にハゲチビがいて心臓が止まりそうになった。

    しばらくフリーズしていた。

    とりあえずケージに戻して、懐中電灯で部屋中の隙間を照らしてチェック。うんちや尿の痕跡は見当たらず、脱走したばかりだったのかと思ったが、ベッドの下の収納ケースの下に敷いていたシートの端がかじられたように破れていた。さらに、ふと棚から手に取ったパンプキンシードの袋がビリビリに破けていることに気づいた。明らかに齧った痕だ。他の食べ物が荒らされた感じはしないけど、ワイヤーラックを登ってこんなところに入ったらしい。じゃあ食べ放題をやってたんかと思ったが、意外と減ってない気がする。

    いったいどこから脱走したのかわからず、でも見てるとイージーホーム80ハイの扉の付け根の隙間が2×12cmくらい開いてて大きいので、慌ててビニールタイで補修。やはりまだ小さかったのだろうか?

    あと、白黒チビがやたらと音を立てて給水ボトルから水を飲んでいる。けっこう長くやってるが、飲みすぎじゃないか?

  • 飼い主がラットアレルギーになることを心配して、空気清浄機を買ってきた。シャープのFU-TC01-W。象印のと迷ったが、フィルター交換だけで済ませるタイプのものじゃなくて、自分でフィルター掃除ができるものをあえて選んだ。だってどう考えても、普通に使う場合の3倍以上早くフィルターが汚れると思うし。

    黒チビとハゲチビがデカケージの隙間を抜けられないことを確認できたので、デカケージに合流させた。チビたちがずっと成体の後をついて回ってる気がするけど、成体は大丈夫なのか?

    合流ついでにデカケージの内装を変更。以下は後日 (2025/8/27) 撮った写真だけど、こんな感じでイージーホーム80用の樹脂休足フロアをケージ中腹部に1枚固定して、上段を作ってる。固定方法は、イージーホーム用メッシュデッキワイドの上に樹脂休足フロアを置いて、端を麻紐や結束バンドでケージの金網に固定してるだけ。段ボール箱の隠れ家も、端をタコ糸でケージに固定してる。

    このときのイージーホーム80ハイのレイアウト

    (下段右上に吊り下がってる円筒形は撤去忘れだから気にしないで)

    ついでにリラックステージMに、セリアで買ったコルクシールを貼ってみた。30×20cmあるから、カットしてサイズを合わせれば1枚だけで覆える。それと、以前購入したモモの木のハンモックをケージ内に吊るしていたが、左右に1つずつだけナスカンがついているタイプだったので、チビたちやチビたちに追いかけられた成体が跳び乗ったらブンブン揺れて落ちそうになっており、危ないので撤去した。

    これで大きいビンケージが空いたので、代わりに白黒チビを引っ越した。こいつもずいぶん身体が大きくなった気がする。最近は引きこもりをやめて、ひょこひょこ歩いている。

  • 朝の黒チビとハゲチビ。鼻先にわずかに白い模様があるほうがハゲチビ。

    見切れてるけど、この給水ボトルは以前書いた網に固定して吊ったやつ。

  • 紙製のトイレ砂を買ってきた。三晃商会のハリネズミリター6L。べつにメインの床材と同じものを入れてもいいけど、トイレ覚えさせたいならメインの床材とは変えるべきだってイギリス人のYouTuberが前に言ってたから。それに今のメイン床材はGEXのごきげん快適マットなのだが、これはふわふわしてるから、うんちがついたままトレーの外に出てしまいそうでなんかイヤ。

    ハリネズミリターは、国内で買える中で『Back 2 Nature』に近いのはどれ?とGPT-5にネットから探してもらったら出てきたもの。『Back 2 Nature』は、前述のイギリス人がよく名前を出していたトイレ砂。まあ、どんなもんか試してみる。

    ところで自分はヨドバシのクレカユーザーなのと、さらに近所にヨドバシがあるので、ヨドバシドットコムで買えるものはほぼ全て店舗受け取りで購入している。行く時間帯にばらつきが無いので、同じ店員さんに当たることも多い。ハムスターフードだのウサギ用トイレだのハリネズミ用トイレ砂だのをあれこれ買っている自分は、何を飼ってる人に見えるのかちょっと気になる。

  • 20時ごろ、2泊から帰宅してみるとネズミたちは健在だった。ペレットもそれなりに余裕があり、ちゃんと食いかけのもの共々、隠れ家に保管されていた。

    案外、2日放置と3日放置のニオイが変わらないことに気づく。でもこれ、いまケージが3つに分かれてるからかも。同居だったらもっと汚れてそう。