ねぢゅログ

ドブネズミ (ファンシーラット) 飼育ブログ

こうこく
  • 仔ネズミを手に持った時の感触

    モモモモッ → ブルンブルン → ドゥルン (手から落ちる)

    出来事

    ハンモックの洗濯の仕方がまだ確立してない。コロコロをかけて付着した床材とネズ毛を除去したあと、洗濯ネットに入れて洗濯機で洗うんだけど、今日はあまりにもハンモックの汚れが目立ったので、先に水洗いしてみた。そしたらネズミぢるが出てきて、今度からは水洗いしてから洗濯機に入れようと思った。あと、洗濯ネットも中に微妙に床材やネズ毛が残ってしまうので、ネズミ専用の (見た目で判るように色違いとかの) 洗濯ネットを買おうと思った。

    一か月ぶりにネズミの体重を測った。黒チビは相変わらず嫌がるし捕まらないのでまったく測れなかったが、概ねハゲチビと同じなので、エサの量だけならハゲチビに合わせておけば大丈夫だろう。いや、なんか無理やりにでも体重を測る方法を考えたほうがいいかもしれない。どうも飼い主はノロマというか握力が足りないというか、実は白黒チビの手術痕の確認すら満足にできてない。こういうのよくない。

    ドブネズミはオスのほうがメスより大きいらしく、カタログスペックだと倍近くの差にもなるように見えるが、実際のところ白黒チビはハゲチビより7gくらいしか大きくない。給餌後にこれ書いてて思ったけど、もしかしてエサが足りてないのか?

    おやつ

    マルカンの虫グルメ乾燥ミルワームを買った。が、タンパク質と脂質のかたまりなので、1年3か月の成体にはあんまりあげないほうがよさそう? とりあえず、黒チビ・ハゲチビ・白黒チビにだけ2匹ずつあげた。

    給餌

    デカケージの連中には紙ラザニアにペレット40g。白黒チビには手渡しでペレット14g。

    うんちカウント

    今日の白黒チビのうんちの数は38個。今日は、うんち拾ってたら背中に登ってきて、首の裏でずっとゴソゴソやってて、爪のチクチクと毛のモサモサが同時に来てすごくアレだった。

  • 出来事

    白黒チビ合流後のケージレイアウトのアイデアを思い付いた。実現のためには丈夫でピッチの大きいネットが必要なので、調達する予定。あと、掘り箱はもっと背が低くてもいいかもしれない。10cmも床材を入れるわけじゃないし、それより空間を確保したい。

    ※このブログで言ってる掘り箱は、外人の動画に出てくる dig box (ココピートとかもっさり入ってる箱) とは別物で、単に普通の床材を7cmくらい入れた箱のこと。

    ケージ

    デカケージにおもちゃ箱を置いてみた。先々月に黒チビとハゲチビを隔離してたDIYケージの内装に使ってたカゴが残ってたから、プラスチックのチェーンとか石とかピンポン玉とか丸めた紙とかを適当に放り込んで、ケージ下段に設置。ネズミたちは興味津々で遊んでたけど、いつも通り10分くらいで飽きてた。

    おやつ

    花かつおをあげた。成体とハゲチビが一枚を取り合ってるのを仲裁してたら、その隙に開いた扉から黒チビが出て行ってしまった。でも花かつおを差しだしたら物陰から出てきて受け取ってくれた。食ってる間に捕まえるような真似をしたら一生ものの顰蹙を買うのではと思い、食べ終わるまで待った。なんか手の匂いも嗅いでくれたし、少しは部屋に出るのに慣れてきたのかもしれない。

    給餌

    床材を全交換したので、デカケージの連中には床にばらまき。新品の床材はネズミ臭が消えてて避けられがちなので。

    白黒チビには手渡し。去勢手術後の抗生物質は今日で最後。身体を伸ばしても届かない高さにペレットを掲げると、飼い主の身体に登ってきて取りに来るので面白い。

    下の写真は、ペレットを持ってケージに帰った直後の白黒チビ。しっぽが壁にもたれかかってて鈍感そうでかわいい。ドブネズミのしっぽって薄く体毛が生えてるから、体毛が白い個体のしっぽは薄ピンクですべすべして見える。

    しっぽを壁にもたれかけたままペレットをかじる白黒チビ

    うんちカウント

    今日の白黒チビのうんちの数は43個。スマホのカウンターアプリで数えてるんだけど、飼い主がケージを引っくり返してる間に白黒チビが歩いてきて、足元に置いてたスマホを踏んで勝手に2つ数を増やしてた (もちろん減らした)。

    というか最近、飼い主がうんち数えるためにケージの前でガサゴソやってるせいか、白黒チビが雑に飼い主に登ってくるようになった。襟ぐりから部屋着の中に入られて、爪の痛さに悲鳴を上げることがある。

  • 出来事

    飼い主が行動不能な状況になって室内飼いのペットが死ぬタイプの事故の話を聞くとゾクゾクするので、つい見つけると読んでしまう。犬や猫は個体によっては死んだ飼い主を食べるそうだから救いがあるんだが、ネズミは檻の中にいるからそういった緊急回避ができない。飼い主がうっかり車で撥ねられて3日寝てるだけで死にかねないので、実際のところかなりイヤ。

    今日は黒チビの機嫌が良かったのか、ケージに手を入れてもかじらずに舐めてくれた。仲良くなれたのか!? 気が早い。

    散歩

    寒くなってきたので丈の長い部屋着を着てケージの掃除してたら、部屋んぽ中の白黒チビが、人体であることがわからないのか足の周りでうろうろしてた。膝立ちで作業してたので足の裏が上を向いてる状態だったんだけど、足の指を動かしても逃げずにアプローチしてきて、靴下の上から爪が貫通してチクチクした。

    もはや部屋んぽが当たり前になっていて (いうて5~10分程度だけど)、ネズミがデスクから降りやすいように足場でも設置した方がいいんじゃないかとか、ケージ外に一か所ネズミの領地もとい休憩所を作ったら面白いんじゃないかとか、何らかの事故が起きる一歩手前みたいなことを考えてしまう。でも真面目に、本棚のある程度より上には登れないように返しをつけたりとかは必要に思う。

    おやつ

    クルミを小さく割って与えた。白黒チビは半分だけ食べて飽きたのか、そのへんに放置してた。こいつパンプキンシードやカシューナッツも好き好んで食べない時期あったし、ナッツ類がさほど好きじゃないのかもしれない。

    給餌

    デカケージの連中にはミニ引き出しにペレット39g。うち22gは、まだ残っていたファンシーラットナチュラス。

    白黒チビには、いつも動物病院に行くときにきゅうりを入れてる小さい深皿に、ペレット13gを入れて逆さに伏せたやつ。薬をかけた分は事前に手渡しした。

    うんちカウント

    今日の白黒チビのうんちの数は42個。あれ、35個の日が少なかっただけな気がしてきた。

  • 仔ネズミを手に持った時の感触

    モフッ → フルフル… → ズモモモッ → ズモモモモ

    出来事

    日中、パキッ……パキッ……ってずっと聴こえるんでケージを見たら、黒チビがリラックステージMの壁の内側を齧り壊してた。最近、以前よりさらに壊れてきたなと思ったら、現行犯。というか最初から、ここ齧ってるの黒チビしかいない。

    齧り壊されたリラックステージMの壁

    黒チビは相変わらず頭すら撫でさせてくれない。と思ったけど、よく考えたら、頭を触られるのは黒チビもハゲチビも嫌いだった。頭を無警戒に触らせてくれるのは成体だけである。1年以上のキャリアが必要ということか。

    ケージ周りの掃除に無印良品の卓上ほうきを使ってるのだが、イージーホーム80ハイの土台についた細かいゴミを落とすために掃いてたら、すごい勢いでネズミたちがついてきた。

    給餌

    デカケージの連中にはミニ引き出しにペレット38g。なんか最近、食いつきが悪い気がするので、気休めにかつお節をまぶしてみた。

    白黒チビには、トイレットペーパーの芯3つで作った筒にペレット13gを詰め込んだもの。

    うんちカウント

    今日の白黒チビのうんちの数は41個。

    与えてるペレットの量 (g) の3倍ちょっと (個) すると思ってればいいのかな?と思ったが、主食の繊維質の量とかでも変わると思うから、そんな単純ではないか。

  • おやつ

    焼き海苔をフライパンで焼いたものをちぎって与えた。前回海苔を与えた時、食いつきが悪いというか食べ物だと思われてるかが若干怪しくて、その原因はたぶん、安物でしかも日が経ってて香りが飛んでるせいだと考えた。だから、焼いて香りを多少復活させてみたらマシになるのではと思ったのだ。

    結果は、正直人間からすればあまり匂いは変わらなかったんだけど、ラットの反応は一応違った。メスたちはすぐに食べ始めたし、白黒チビもしばらくは飼い主の手の匂いの方が気になってたみたいだけど、しばらくかざしてたら手で持って食べ始めた。

    もしかして焼いたおかげで湿気が飛んでたのも良かったのかもしれない。いや、ここまでして海苔を与える必要なんか無いんだけど。

    インシデント

    夕飯作ってたら、豆板醤を炒めすぎた。香りが立ったなと思ったら、一瞬で空気が辛くなってむせた。慌てて換気扇を強にしたけど、やばい空気がネズミのケージのあるリビングにまで流れなかったか、肝が冷えた。

    と言っても、今住んでる部屋はリビングの換気口から外気が入ってきて、押し出された室内の空気はキッチンを通って風呂場の換気扇に流れていく作り。だからキッチンの空気がリビングに出ていくことは無いとは思うんだけど、でもちょうどそのタイミングで、ネズミのケージがガタッて鳴ったのが不吉。

    出来事

    そういえば1か月半くらい空気清浄機 (FU-TC01-W) の掃除をしてないなと思って開けてみたら、すさまじくホコリまみれだった。どっから出てきたんだこの粉。フタにもネズ毛が散見された。

    ホコリまみれの空気清浄機 (FU-TC01-W) のフィルター ネズミの毛がついた空気清浄機 (FU-TC01-W) のフタの内側

    ついでに部屋の換気口のフィルターも見たら、だいぶ黒くなってた。これはネズミ関係無い。

    うんちカウント

    今日の白黒チビのうんちの数は37個。

  • [更新]

    飼育日誌 2025/10/14 (火)

    出来事

    帰宅してデカケージ眺めてたら、急にこいつら暇そうだなと思ったので、上段の足場や箱の位置を入れ替えてみた。こういうことした直後って、ネズミたちは興奮気味にドタバタ走り回って、鼻をフンフン鳴らしながら歯ぎしりしたりする。しばらくすると静けさを取り戻す。

    数か月ネズミ飼ってて思ったのが、べつに目新しい家具を入れなくても、家具の配置を変えるだけでまあまあ刺激になるっぽいこと。ドブネズミってジャンプする時、着地先をよく見て距離を測ってから跳んでるけど、慣れた足場の位置が変わるとマッピングし直しが必要になるらしく、しばらくは探るように歩き回る。しかもケージ自体は見知ったもののままだからか、さほど慎重そうな感じじゃなくて、子供が冒険ごっこしてるみたいにゾロゾロ練り歩いてて、足場からうっかり落ちたりもする。

    慣れるとまた、目にも留まらない速さで駆け上がるようになる。ネズミの運動能力はすごい。

    おやつ

    夕飯の材料を拾って、茹でた豚肉で茹でたほうれん草を巻いたものを作った。豚肉は脂身が無い部分、ほうれん草は葉っぱの部分を使った。カットして与えたら、意外とバラけないというか、巻いたまま?食べてた。器用。

    うんちカウント

    今日の白黒チビのうんちの数は35個。あれ、本当に昨日は多かったってことか? こういうのってたいてい気のせいなんだよなーと思ってたのに。

    給餌

    デカケージの連中には、昨日のビスケットの空き箱 (角柱状) が最小限の破壊しか受けてなかったので、もう一度ペレットを入れて与えた。まだ残ってたのと、おやつも食べたから30gだけ。二つの穴のうち片方には、なんとなく塩ビパイプをガムテープでつけてみた。なんで?

    白黒チビには、150g×3個で売ってる豆腐のパックを2つにペレット12gを入れて、テープで向かい合わせに貼り合わせたものを与えた。四角いUFOみたいな。5分くらいであっという間にカジカジして穴を開けられたけど、上から撮った動画があるので見てほしい。芋虫が葉っぱを齧るみたいに頭を横に動かしながら上手に丸い穴を開けている。

  • うんちカウント

    朝起きたら、白黒チビのケージに妙にうんちが多いことに気づいた。

    いや、ケージ内にうんちできるところが二か所あるから、今日はもう片方に少ないのかもしれないけど。でも、これが本当に多いのか多くないのかわからない。以前に水を飲む量がやたら多いなと思った時も、測ってみたらべつに多くなかったことあるし。

    なんだか気になるので、今日からデカケージ合流までの2週間、白黒チビのうんちの数を毎日数えてみることにした。サイズや重さは面倒だから個数だけ。あれ、前日に食べたものと、数えた時間帯も関係あるか? うーん、そんな正確なことが知りたいわけじゃなくて、単に毎日どれくらいうんちしてるのか把握したいだけなんだけど。

    とりあえず毎晩ペレットをあげる時に数えれば、概ね毎日の出るものが全部出てると思うから、それでいいか。白黒チビのケージは最近は毎日掃除しててうんち拾ってるから、そこで数えるのは簡単。

    それで、今日のうんちの数は44個だった。引き取った時の話が正しければ白黒チビは7月頭くらいに生まれてるはずだから、月齢は3か月と10日くらい。昨日はロールパンを1cm角くらいと、エクセルラットナゲットを13g食べてる。

    出来事

    ところで今日はこのブログに載せるための写真や動画をなんとかしてたんだけど、動画を見返してたら、10/4に撮った動画で白黒チビが右目だけ瞬きしてるのに気づいた。最初に言及した10/10より1週間も前じゃん。さっき凝視してたら両目で瞬きしてたけど、しばらく注視する。

    給餌

    デカケージの連中には、ビスケットの空き箱 (角柱状) にペレット40gを入れたものを与えた。真ん中に硬い紙を丸めたものを入れてパーティションにして、実質2つの箱にしてる。匂いで誘導できるように、カッターをブスッ→グリッとやって、穴を2か所作ってある。

    それから白黒チビのうんちカウントしてたら、終わった頃にはキレイに2か所かじられて穴が広がってた。成体が茶々を入れなければ、なんだかんだ黒チビとハゲチビはわりとスマートな回答してくれる。

    白黒チビには、うんちカウント中はどいててほしいので、ケージの外に出して手渡しで与えた。薬混ぜごはんを確実に優先して与えられるメリットもあり、さほど面倒ではない。14gあげた。

    それとケージ外でペレットを入手するとケージに戻る件について、ふと、デスクの上に白黒チビが乗ってるときにペレットを与えてどうするか見てみた。ネズミたちはデスクに登るルートはほぼ確立してるけど、帰りはたいてい飼い主に持ち上げられてしまうから、降りるルートは確立してないのではと思ったからだ。そしたらうろうろ迷った末に、デスクの横にあるサーバーラックの隙間をえっちらおっちら降りてきた。感心したけど、そんなところにネズミを上げて感心してる場合ではない。